疑惑のUSB3.0

2023.11.10

最近iPhoneの写真を取り込むのに時間がかかる様になってきたので

今更USB3.0のカードを買いました。iDsonixなんて聞いたことがないです

PNU-2A1C TYPE-A二つとTYPE-C一つです。

というのも、最近のiPhoneは同梱されているケーブルが

TYPE-Cなので変換を買うのと同程度の価格だったので

購入を決めました。

MACは対応表にないですがどうなるのでしょう?

システム上では問題なく認識しました。

一枚のカードで3ポートですが内蔵ハブの様な仕組みなのかな?

USB2.0と認識しています、はて?

これはダメなやつかな?

実測値で見るのがセオリーですがそもそも古いHDDくらいしか

USBストレージを持っていません。

フロントバスのUSB2.0です、当然ですが遅い

PCIe USB3.0、うーん、さっきより早いですが

ストレージに依存していてイマイチわからないですね。

認識速度とかは早いのですが、、

比較しようにも白MacBookはUSB2.0しかありませんし

とりあえず同じベンチマークをThinkPad E530で実行しました。

 

E530 Windows11 USB2.0

続いて同機USB3.0ですがやっぱり繋いでいる

HDDの性能が低くて評価に値しないですね

検証するためにUSBのSSDを買うのも

バカらしいですしねぇ、、

当初目的のUSB-Cポートは使えるので

よしとしときますか、釈然としないが

 


TOP 戻る