ウチのデジモノは大体なんでも
周回遅れなセコハンばかりです
今回購入したのはこのモニター
Apple LED cinema display
2010年発売 しかも27インチ
程度が悪いらしく一万円以下で
購入する事が出来ました。
入力はminiDPオス USB MagSafe
お、MagSafe2の変換がついてる
これはラッキーやね
出力も問題なさそう
27インチはデカいですね。
輝度の調整も問題なし
さて、これをM4 Mac miniで
使おうと言う魂胆です。
今まではG5時代の20インチ
Apple cinema display2枚でした。
もちろんminiDPはそのままでは
使用できませんUSB-C to miniDPに
アダプタで変換します。
Apple LED cinema displayによく似た
Thunderbolt displayというモニターには
このアダプタは使用できないので注意です。
その場合はThunderbolt2ー3アダプタが
必要となるようですが、miniDPと
差し込みは一緒なのにそっちはこの
LED cinemaでは使用できません。
ややっこしい、、
また接続するUSB-CポートもArt modeに
対応したポートになるのでMac miniの
M4 2024モデルでは背面になります。
Mac Pro2010とかのPCIeに増設した
USB-Cポートには使えません。
全く問題なく写りました。
システム情報上もLED cinemaと
認識しています。
輝度調整が出来ないという話を
聞いていましたがキーボードの
ファンクションキーでも画面の
スライダーでも調整可能でした。
旧型のcinema displayの輝度調整は
本体のボタンでの操作になります。
GarageBandを起動した画面
やはり27インチは作業効率が良い
ブログを書くときもブラウザを
3つくらい開くので良い感じ
20インチ cinema displayだと
すこし見づらかったのですよね
MacBookのアダプタが不要になり
スピーカーの内蔵なのでデスク上が
スッキリしました。個人的に光沢液晶は
写り込みが好みじゃないのです
シャットダウンした時に画面に
醜男が現れるので。。。
消費電力も高いし現行の物より
解像度も劣りますが、やっぱり
Apple製品で統一したいので
このLED cinemaには大満足です。
スピーカー音質もPC内蔵よりは
はるかに音が良いです。
古い製品なので何年使えるか
そこは不安ですけどね、、
古いと言えば余談ですが
MacOS Sequoia Appleシリコンで
FDDは使えるのか気になっていました。
問題なく使えます
クラビノーバのFDDが読み込めて
内部のMIDIデータも再生できました。